子育てしながら在宅・リモートで働く!無理なくライティングを続けるための6つのコツ

「子育てしながら在宅・リモートで働く!無理なくライティングを続けるための6つのコツ」記事のアイキャッチ画像

「仕事に復帰したいけど、時間の確保が難しい」
「通勤や残業で、子どもと過ごす時間が限られてしまう」

このように、子育てをしていると働き方をどうするか悩む人も少なくないでしょう。

そんな子育て中の人に人気なのが、場所を選ばないリモートワーク。
なかでもライティングは、場所だけでなく時間にも縛られないので、子育て中の人にピッタリの仕事といえます。

しかし、それでも仕事は仕事。家庭生活と両立させるためには工夫が必要です。

本記事では、子育てをしながらリモートワークでライターとして活躍するためのコツ、そして続けていくための秘訣をご紹介します。

目次

なぜリモートワーク×ライティングは子育てと相性がいいの?

前述したように、リモートワークでのライティングの仕事、つまり「Webライター」は、子育てをしている人におすすめの職種です。

具体的にどのようなところが子育て中の人に合うのか、3つのポイントを説明します。

ポイント1.時間の融通がききやすい

リモートによるライティングのお仕事のメリットとして一番に挙げられるのが、時間の融通がききやすいということ。

Webライターの仕事のほとんどは、決められた時間に稼働する必要がありません。

クライアントから提示された納期までに制作物を提出できれば、子どもが寝ている時間や幼稚園に行っている間など、稼働時間は自由に決められます。

家事や子どもとの時間に合わせて自分で調整ができるのは、なにかと慌ただしい子育て中の人にとって、とてもうれしいポイントでしょう。

ポイント2.初期費用がかからず始めやすい

Webライターの仕事は、パソコンやネット環境があればひとまずスタートできます。

成果物の納品方法は、多くの場合「Word」や「Googleドキュメント」などが挙げられます。

Wordはパソコンを所持している人なら概ね導入する文書作成ソフトで、Googleドキュメントは、無料でGoogleのアカウントを取得すれば使用可能です。

初期費用がほとんどかからないという点でも始めるハードルが低く、ライター未経験の人も気兼ねなく挑戦できます。

ポイント3.仕事量を調整しやすい

ライティングは単発での依頼も多いので、自分で仕事量の調整が可能です。

子どもの行事などにより、月々の稼働可能時間が流動的になる人も少なくないでしょう。

たとえば、忙しい月は依頼を受けるのを減らしたり、稼働時間を見越してスケジュールをクライアントと調整したりすることで、無理なく働くことができます。

子育てしながらリモートでライティングを続けるための6つのコツ

子育て中の人にとってWebライターは取り組みやすい仕事ですが、リモートで働くとなると、スケジュールなどは全て自己管理しなければなりません。

また一人で作業することがほとんどなので、相談相手がいなくて孤独を感じてしまうこともあるでしょう。

自由に見えて、意外と長く続けることが難しい一面があるWebライター。続けるためのコツを6つご紹介します。

コツ1.生活リズムに合わせたスケジュールを作る

子育て中の人にとって、家事や育児も、れっきとした1日のタスクです。
仕事の予定だけでなく、1日の生活リズムを改めて洗い出し、それを基盤に仕事の時間をどのようにとるか計画しましょう。

たとえば、以下のように家事・育児の合間に仕事の時間を設けます。

  • 午前・午後に子どもが1時間ほどお昼寝をするので、その間にリサーチをする
  • 子どもが一人で遊んでいる時間に、メールチェックやライティングの下書き
  • 夜の寝かしつけの後、自分が就寝するまでの時間は集中してライティング

もちろん、子どもがなかなか寝ない、急用が入るなど、スケジュール通りにならないことも多々あるはずです。

その場合は割り切ることも大切。別の日程で帳尻を合わせられるように工夫してみましょう。

できれば、イレギュラーにも対応ができるように、ゆとりのあるスケジュールを組むことがおすすめです。

コツ2.作業効率を上げるための環境を整える

ライティングは場所を選ばず仕事ができます。自宅のリビングを仕事場にすることも可能です。

しかし、きちんと環境作りをしないとプライベートとの境界が曖昧になり、集中できず、仕事も日常生活も悪循環になる恐れがあります。

そうならないために、自宅での環境作りとして以下を参考にしてみてください。

  • 可能ならば、個室を用意する。または一人になれる時間を作る
  • パソコン用など座り心地の良い椅子を準備する
  • 音声入力や文章補助ツールなど効率アップを図れるツールを導入する
  • カレンダーのリマインド機能などでタスク管理する

その他にも、コーヒーメーカーなどの家電を取り入れたり、ストレッチグッズで体をほぐしたりして、自分にとって心地良い空間をつくり、リモートワークの魅力を最大限に活かすことも長く続けるためのコツです。

リモートワークの快適な仕事環境づくりについては、以下の記事も参考にしてください!

コツ3.仕事の選び方を工夫する

個人で仕事をしていると、巡り合えた仕事は全て引き受けてしまいがちです。しかし、無理をしてしまうと、仕事だけではなく、生活にも支障が出かねません。

自身のキャパシティを把握して、無理がないように案件を選ぶようにしましょう。

たとえば、複数の案件を請け負う時は、納期が長く設けられているもの、ボリュームの小さい(文字数の少ない)ものなども選びながら、バランスを考えていくことが大切です。

また自分が得意なジャンルに絞って執筆すると、執筆しやすく、効率良く仕事が進められます。

コツ4.家族や周囲の協力を得る

自宅で仕事をするので、家族の協力は不可欠です。家族と家事・育児を分担して、負担が偏らないようにしましょう。

たとえば、休日の子どもとの外出や、夜の寝かしつけはパートナーにしてもらい、その間にライティングを進められるよう、集中できる時間をつくるようにします。

また、実家など頼れる人が近くにいれば、食事の準備や子どもの送迎を頼むなど、時には周囲に甘えることをしてもいいかもしれません。

子どもの年齢によっては「この時間はお仕事しているからね」などと伝えて理解してもらうことも、自宅で仕事を続けるためのコツになるでしょう。

その他にも、保育園や一時預かりなどを活用することも、より時間を有効活用できる方法です。

コツ5.モチベーション維持の方法を考える

Webライターは、一人で黙々と作業することがほとんどのため、モチベーションの維持が欠かせません。

やる気が出ないまま放置し、次第に「自分には向いていないのかも」と考えて断念する人も中にはいます。

相談相手がいなくて孤独を感じるという人は、SNSでWebライター仲間を作ったり、オンラインサロンなどに参加したりすることで、交流する場を作るのがおすすめ。
同じような環境のWebライターも少なくないはずです。

また月々の報酬額や、執筆本数など数字での目標を設けることで、達成に向けて意欲が湧くことも。

自分にとっての「モチベーションが上がる方法」を探してみましょう。

コツ6.スキルアップを意識する

Webライティングは、さまざまなスキルが必要です。
SEOライティングや、キーワード選定などライティング固有のスキルはもちろん、前述したように自己管理能力なども欠かせません。

スキルアップできると成果物の精度も上がりますし、業務時間も短縮できるので、時間にも心にもゆとりが生まれます。
クライアントへの信頼にも繋がり、継続して依頼を受けられるようなライターになるでしょう。

前述したモチベーションを維持する原動力にもなるので、スキルアップできるように意識して取り組んでみてくださいね。

スキルアップ方法については、以下の記事も参考にしてください。

子育て中のライターは在宅でどう働いている?【1日のスケジュール例】

それでは実際に、子育てをしながらWebライターをしている人がどのような1日を過ごしているか、具体例をご紹介します。

5:00 起床(子どもが起きるまでの間ライティング業務)
7:00 朝食、子どもの幼稚園準備
9:00 子どもが幼稚園へ行った後、洗濯物や掃除などの家事
10:00 依頼されたテーマに沿ってリサーチ、下書き
12:00 昼食、子どもが帰ってくるまでに夕食の下ごしらえなど
15:00 子どものお迎え、子どもとの時間(合間でリサーチや連絡チェックなど)
18:00 夕食、片付けや子どもの寝かしつけ
20:30 集中してライティング業務

家事や育児で体を動かすことで、業務をする際に集中力が増し、メリハリのある生活になったという人もいます。

工夫をしながら、自分に合ったリズムを見つけてみてください。

まとめ:自分にとって無理なく続けられる働き方を見つけよう!

Webライターは、自宅にいながらパソコン1台で働くことができるので、子育て中の人も挑戦しやすく、とても魅力的な職種です。

未経験からスタートし、どんどん案件をこなして、安定した収入を得るようになった人も多くいます。
子どもの成長を間近で感じながら、働ける喜びはひとしおでしょう。

まずは少しずつ依頼を受けて、工夫しながら自分に合うペースを探してみてくださいね。

コツコツと続けてスキルアップすれば、初めのうちは時間がかかっていた執筆も短時間で効率よくこなせるようになり、案件を増やしていくこともできるはずです。


「プロリモ パーソナルライティングコース」では、一人ひとりの受講生に合う個別カリキュラムを作成し、実案件がこなせるようになるまで密にサポートします。

子育てしながら、ライティングにも無理なく楽しく取り組む。
そんな「自分らしい働き方」を見つけたい方にこそ、ピッタリのプログラムです。

少しでも興味をお持ちの方は、ぜひ一度、お気軽に個別相談会(無料)へご参加ください!
(「まだ受講を決めていないけど、話を聞いてみたい…」という方も大歓迎です)

「ライティングをやってみたいけれど不安もある…」
「育児と在宅ライティングをどうやって両立すればいいかわからない…」

など、どんな疑問や不安、お悩みにも、個別で丁寧にお答えさせていただきます!

\在宅ワークを実現!理想の働き方を相談しよう/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

リモートワークで活躍するプロ人材を育成する「プロリモ」です!

スクールに関するお知らせのほか、フリーランス・副業に関すること、リモートワークをスムーズに進めるコツなどの情報を発信しています。

スクールのカリキュラム・サポートなどについての疑問や質問は、ページ上部の「無料個別相談」ボタンより、いつでもお気軽にお問い合わせください!

目次